不燃ゴミを無料で処分する方法
これは結構有名かもしれませんが、デタラメな宛名と差出人を書いて宅急便にして着払いで送るということです。
まあ僕はやったことありませんが、確かに無料で不燃ゴミを処分できますね。
宅急便の会社は大変でしょうが。
これは結構有名かもしれませんが、デタラメな宛名と差出人を書いて宅急便にして着払いで送るということです。
まあ僕はやったことありませんが、確かに無料で不燃ゴミを処分できますね。
宅急便の会社は大変でしょうが。
この間、はじめてミステリーショッパーのアルバイトをやりました。
ミステリーショッパーって、ご存じない方に説明しますといわゆる覆面客で
客のふりをしてそのお店を利用してあとから、その時の店員さんの対応をレポートして
お金をもらうというお仕事です。
僕がやったのはある宅配ピザ店。
あらかじめチェック項目があり、それに従って質問をしてみたり、時間を計測したり
します。
結構おもしろかったなあ。おまけにタダでピザが食べられて、お小遣いまで
もらえます。といっても1000円~3000円くらいです。(お店によって違います)
今度はハンバーガーチェーンと焼き肉屋チェーン店の仕事があるようなので
またやってみようかな。
大学生の頃、同じ学部の同級生に長岡くんというデブがいました。
別に友達ではありません。
彼は試験になると、答案用紙に「長岡」とだけ書いてすぐに寝ます。
30分経つとムクッと起きて答案用紙を提出して教室から出て行きます。
4年間この調子でしたが留年をすることなく無事卒業しました。
今でも時々テレビで長岡くんを見ますが相変わらず不細工なデブです。
そうそう長岡くんは卒業後「朝潮」と名前を変えて今は「高砂親方」と名乗っています。
長岡!! 朝青龍もっと締め上げろ。
自分で出来ないんだったら、ドツキ風部屋の3人の若い衆に助っ人に来てもらえ。
長岡くんは朝青龍に何回か殴られた事があるらしいです。(お金の事でもめて)
だから「朝青龍怖いねン」と言っていたとか。
↓↓クリックしていただけましたらとてもうれしいです。
本屋さんで雑誌を立ち読みしていて、記事の中で
「この店に行こう」と思い、住所、電話番号、店名、
営業時間が知りたいだけで、皆さんその雑誌を購入しますか?
最近はそう言う場合に、そのページだけをケータイのカメラで
パチャと撮るらしいです。
でもこれは本屋さんでは、禁止されていて
「デジタル万引き」と言われているらしいです。
しかし禁止されているとは言え、窃盗罪にはなりません。
もちろん著作権侵害でもありません。
ボクの脳味噌の主記憶装置は20バイトくらいしかないのですが、
集中してそのお店の住所、電話番号、店名、営業時間を憶えて、
一旦店をでて大急ぎでメモをします。ボクのやっていることって、
「アナログ万引き」???
↓↓クリックしていただけましたらとてもうれしいです。
友人のA君は学生の頃アルバイトでアダルトビデオの
制作をしていました。
アダルトビデオ制作のスタッフというと、監督、カメラマン、
照明担当、音声担当、メイク担当、衣装担当?は必要ないですね。
A君は音声を担当。
集音マイクで、男優さんや女優さんの
アノ声を録音する係だったらしいです。
このようなアダルトビデオの撮影現場では、
スタッフも全員スッポンポン。
「なんで、出演しない者まで脱ぐんだよ?」
「それは、出演者だけが裸だとチーム全体としての
一体感が持てない、監督からスタッフも全員脱げと指示された」
スタッフは全員男性で、おまけに全員が素っ裸。
そんな中で、目の前で男女の営みが過激にされていると
キツイですよね。
男性の場合、体の構造的に「音声さんは、若いなあ。」とか
「照明さんは、元気がないなあ。」なんて分かってしまう。
でもこれが本当のハダカのつきあい。
みんなピリピリした中でもしっかりとチームとして
良い仕事をしようと一生懸命になるらしいですよ。
↓↓クリックしていただけましたらとてもうれしいです。
第一生命サラリーマン川柳のサイトです。
結構笑えますよ。
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/best100.html
♪♪♪ たこやき太郎セレクション ♪♪♪
まだ寝てる 帰ってみれば もう寝てる
Tバック 俺にもくれと 湯呑出す
連れ込むな! わたしは急に 泊まれない
恋人が いるかと聞かれ 「はい いります」
「課長いる?」 返ったこたえは 「いりません!」
プロポーズ あの日にかえって ことわりたい
昼食は 妻がセレブで 俺セルフ
↓↓クリックしていただけましたらとてもうれしいです。
ゴルフ場の大浴場の湯船に浸かっていたら、
なんと西城秀樹が入って来ました!
大浴場ではボクはタオルでオチ○チ○を隠すのですが、
西城秀樹はタオルを肩にかけて大手を振って
堂々と入ってきました。
その時「あれ?」と思ったのは、西城秀樹の股間に
ウーロン茶のペットボトルがくっついている。
良く見るとそれはペットボトルではなくて、「アレ」でした。
これだけ立派なモノを見たのは生まれて初めてです。
ギャランドゥ 恐るべし!!
ローラーは幸せ者!!
ヤングマン 怖がらずにかかってきなさい。
西城秀樹に続いて、河村隆一が入ってきましたが
彼はボク以上にガードがかたく、絶対に見られまいと
必死でオチ○チ○を隠していました。
大浴場にいた普通の人達は、みんなこの有名人の
股間に注視しています。
有名人はつらいなあ。
↓↓クリックしていただけましたらとてもうれしいです。
かくれんぼをする時に10数えますよね。
一般的には「だるまさんがころんだ」が多いと思いますが、
これが関西では「ぼんさんが、へをこいた」と数えます。
「ぼんさん」商家の丁稚さんの事。
「だるまさんがころんだ」と「ぼんさんが、へをこいた」
の2大勢力が日本では半々で競り合っている状況です。
3番目に多いのが「インド人の、ク○○○」です。
ク○○○は、インドの方の肌の色の事。
4番目は、なんとインディアンが登場します。
「インディアンのふんどし」
なんでインディアンがふんどしをするねん!
「あらいぐまのびちぐそ」 (これは大阪です)
「ぼんさんが、へをこいた。ニオイだらくさかった」
これは20を数えています。でもニオイを嗅ぐな!
↓↓クリックしていただけましたらとてもうれしいです。
東京で売っているカップうどん「どん兵衛」
と大阪で売っている「どん兵衛」を買ってきて
2つ一緒に並べて食べてみました。
「どん兵衛は」WEST版とEAST版で味が違う。
実際に並べて食べてみるとボクのような鈍感な舌でも
明らかにその違いが分かりました。
おつゆの色も全然違います。
EAST版は、濃口醤油の鰹だし。
WEST版は薄口醤油の昆布だし。
実際に食べてみると、EAST版は
東(あずま)男のようにキップの良い男性的な味。
「俺についてこい!」と言われているようでした。
WEST版は京女のように優雅でおっとりとした味。
「よろしかったら、お一つどうどすえ?」
と言われているようでした。
皆さんも是非一度食べ比べをしてみて下さい。
またお土産に相互のバージョンを買っていくのも
良いかも知れない。
WEST版とEAST版の違いは、
カップ側面の下に
製造メーカの住所が書いてあり、その住所の最後に
(W)又は(E)と書かれています。
そうそう、EAST版とWEST版を
売っている境目ですが、
北陸を含む関西から西はWEST版。
東海から東はEAST版ですが、
三重県あたりは両商品混じって売っているらしいです。
↓↓クリックして頂ければとてもうれしいです。
空港での搭乗手続で「自動チェックイン機/航空券発売機」が随分と増えましたよね。
実は「自動チェックイン機/航空券発売機」の中身は普通のパソコンを使っている事が多くて、OSもWINDOWSが動作しています。(すべての発売機がWINDOWSではないですが。)
パソコン+WINDOWSですから、突然ハングアップして全然動かなくなる事があります。
「自動チェックイン機/航空券発売機」がハングアップをした場合にどのようにして再起動をさせるのかご存じですか?
聞いた話によると、タッチスクリーンの上下左右の4隅を順番に押していくと再起動するらしいです。
それからと言うもの「自動チェックイン機/航空券発売機」を見ると、人が並んでいない機械を探して、画面の四隅を色々な順番で押しています。
でも、いまだに再起動ができない。
「自動チェックイン機/航空券発売機が、再起動したからどうなんだよ?」と思われますが、一度自分でやってみたい。
空港で、まわりをキョロキョロしながら、「自動チェックイン機/航空券発売機」を素早く押しているオヤジがいれば、それはボクです。
不思議な湖があります。
好きな物を叫びながら、その湖に飛び込むと、湖の中は、叫んだ物で満たされます。
不思議な事にビールで満ちあふれた湖になりました。
フランス人は「ワイン」と叫びながらその湖に飛び込みました。
ボクは「お酒」と叫ぼうと走り出したところ、
飛び込む寸前に、運悪く石にけつまずいて、思わず「クソ!」と言ってしまいました。
Made in USAと言えば、アメリカ製品ですよね。
実は純粋に日本製品なのに、なぜかMade in USAの商品があります。
大分県宇佐市で生産されたものは、すべてがMade in USA(うさ)。
宇佐市の特産品は、麦焼酎いいちこ。
居酒屋に行って
「お姉さん、Made in USAのいいちこ」
と注文してみてください。
大分県と言えばボクは理由(わけ)あって、
普通に「大分県」と言えないんです。
必ず「つるっとすべって大分県」と言ってしまいます。
同じように、
「もう、こんな仕事は秋田県」とか
「君は、毎日ブラブラして島根県」
「ボクのオ奈良のにおいを、香川県」
「ボクはあなたを愛知県」
これらの県名ダジャレネタは、ボクが子供の頃大好きだった
Wヤングという漫才師の得意ネタで、
そのネタが数十年経った今でも頭に深いしわになって残っています。
箕面市には3つの自慢話があります。
1.ミスタードーナツの1号店は箕面市にあります。
そのミスタードーナツの看板には店名のあとに、0001と書かれています。
2.キムタクは箕面市立西南小学校の出身です。
その他西川きよしとか関西ローカルのタレントがたくさんいます。
3.箕面市には野生のサルがたくさん生息しています。
箕面のサルはとてもかしこくて、道に落ちている百円玉をひらって、
自動販売機でジュースを買う事ができます。
でも最近はジュースが買えない。だってジュースは120円ですから~ 残念
好きなギャグ:村上ショージの
「ペペロンチーノ アルパチーノ ボク寂チーノ」
先日このギャグを若い女性に言ったところ、まったくリアクションをしてもらえなかった。
「聞かなかった事にしてあげるわ。バカなオヤジ!!」
マクドナルドは東京では「マック」の愛称で呼ばれていますが、
大阪では「マクドー」と呼ばれています。これはホンマです。
大阪というディープなイメージからボクには
「マクドー」と「ゴクドー(極道)」をよく混同してしまいます。
「疲れたから、ちょっとそこのゴクドーで休憩していこうよ。」
「マクドーの妻見たか~」なんて言い間違いをしてしまいます。(ホンマかいなあ?!)
ちなみに「ケッタッキーフライドチキン」は、僕の場合「ケンチキ」ですが「ケンタ」と
呼んでいる人もいますね。
昔アメリカで フェアー イズ マクドナルド アラウンド ヒア?(この辺りのマクドナルドはどこですか?)
全然通じませんでした。誰かマクドナルドの正しい英語の発音を教えて下さい。
東京の「日本橋」は「にほんばし」で大阪の「日本橋」は「にっぽんばし」です。
この間、昼食の時間に日本橋(大阪)にいましたので、
「餃子の王将 日本橋でんでんタウン店」へ入りました。
そこで、メニューを見て「さすがにパソコンの街 日本橋やなあ」と感動しました。
メニューには、下記の定食がありました。
【ソフトセット】
「あっさりラーメン」と「やきめし」 780円
【ハードセット】
「こってりラーメン」と「天津飯」 780円
「あっさりラーメン」がソフトで、「こってりラーメン」がハードというのは、なんとなく理解出来るような気がしませんか?!
もう一つ【WINDOWSセット 780円】というのもありました。
皆さん、WINDOWSセットの中身がイメージ出来ますか?
これは、「若鶏の唐揚げ」「やきめし」「かに玉」「スープ」「シュウマイ」「ギョウザ」です。
これだけの豪華セットで780円というのは、さすが庶民の味方王将ですね。
もし、あなたが疲れている時に「がんばれ」と言われたら?
1イラッとする
2うれしい
3何も感じない。
どれですか?
僕は1番のイラッとするです。あなたから言われなくても僕は十分にがんばったから。
という心境です。
このアンケート調査で一番多かった回答はやはり僕と同じでイラッとするでした。
約半分の人がイラッとするそうです。
安易に「がんばれ」と言うのは考え物ですね。
昔市民マラソンで走っている時に「がんばれ」と声援を送られた時は本当に
パワーをもらったようでうれしかったですが。
↓ 「がんばれ」と書いたくつした。1足 1050円 高~い
赤ちゃんの「オギャア、オギャア」という泣き声は、実は440KHzなんですね。
そしてオーケストラが各楽器の音を合わせる時は、最初にオーボエが「ラ」の音を鳴らして
その音に各楽器がチューニングをします。
オーボエの「ラ」の音も実は440KHzなんですね。
これって何か関係があるんでしょうか?
僕は大のクラシック音楽ファンなんですが、クラシック音楽を聴くと心が落ち着くのは、
「オギャア、オギャア」の泣いていた古い記憶があるからなんでしょうか?
ユーチューブで昔のドラマとかマンガ(当時はアニメなんていう言葉はなかった)を見だすと
もう次から次へと止まらなくなってしまいます。
お勧めのドラマやマンガはたくさんありますが、今回は三橋美智也さんが主題歌を歌っている「怪傑ハリマオ」
もちろんこれも僕は歌えました。1番だけですが。
鉄腕アトムはみなさんご存知ですが、昔テレビで人間が演じる実写版の鉄腕アトムが放送されていたのは、ご存知でしょうか?
主題歌もアニメ版の主題歌「ラララ空を超えて・・・」では、なくて実写版鉄腕アトムの主題歌がありました。
ユーチューブでその実写版の鉄腕アトムをたまたま見つけて、なんと僕はその主題歌を1番だけですが歌えました。
脳の深い所にこの歌詞が刻まれていたんですね。
インテルでは今電源を無線で利用する技術を開発中らしいです。
もし電源を無線で利用できたら、パソコンの周りはずいぶんとスッキリします。
また例えばスタバにノートパソコンを持ち込んだ場合、バッテリー切れの心配をすることなく
スタバが用意した電源サーバーから無線で電源をとる。
(スタバがそういうサービスをするかなぁ)
この技術が製品化されたらうれしいなあ。
この間テレビを見ていたら、ある犯罪の犯人像について評論家が論じていた。
「犯人の年齢は、30代から40代、または50代から60代だと推測します」
「犯人の性別は、男性または女性だと推測します」
ボク、いつでも犯罪評論家になれます。こんなコメントで良いのでしたら。
ちなみにこの評論家は、警視庁元捜査1課長。
WBCの決勝で最後にイチローがヒットを打って、逆転しましたが、韓国ではなんでイチローを敬遠しなかったのかと監督を批判する声が多いらしいです。
そんなのねぇ、終わってからでは誰でも言えると思うのですが。
三振に打ち取っていたら、すばらしい監督采配と称賛されるのでしょうね。
イランで死刑や懲役以外に新たな刑罰が決まったらしいです。
イスラムの国ですが、ムチたたきではありません。
なんと、化学薬品を目にかけて失明をさせる刑です。これホント!
闇サイト殺人事件の犯人3人の判決が昨日でました。
遺族の気持ちから死刑を願うのはよくわかります。
できれば自分の手で死刑を執行したいと思います。
無期懲役、終身刑、単純死刑、複合死刑というのを新たに作ったらどうでしょうか?
複合死刑は、単純な絞首刑ではなくて苦しみながら徐々に死んで行く刑です。
犯罪抑止効果もあると思いますが。
例えば、化学薬品で激痛があるものをずっと投与し続けて、1年後に苦しみながら死ぬというようなことです。
僕って異常性格かなあ。遺族の気持ちになったらこれくらいしたいと思うんですが。
近所の薬局(ダイコク 池田店)に買い物に行って、レジでお金をはらいました。
ここまでは普通です。
店員さんが「また、お越し下さい」と言おうとしたのでしょうが、言い間違えて
「また、お越し下され」と言われました。
店員さん、あなたは「武士」か! しかも女性だし。
ボクは思わず「しかと、承知つかまった」と言いそうになりました。
チェ・ゲバラの映画が上映されています。見に行きたいなあ。
昔学生運動で学生たちが持っていた棒は、「ゲバ棒」と呼ばれていましたが、
僕はその「ゲバ」の由来がチェ・ゲバラの名前からだとしって改めてすごい
カリスマ性のある人だったんだなあと思いました。
電車の中での学生の会話
「ゲバラの映画見た?」
「見てない。焼肉のタレの映画を見ておもしろいの?」
「それは、エバラやっ!!ちゅうねん」
もちろんインターネットに接続されている。
カーテンの開閉もパソコンで制御をしているとか。
パソコンがハングアップしたら、「おい、カーテンが閉まらへんぞ!」と妙な心配をしてしまいます。
カーテンが閉まらへん時は、Ctrl+Alt+Deleteキーですかねぇ。
また自宅の地下室には、ゴルフ練習場があって、このゴルフ練習場は、孫さんが特許をとって、設計したゴルフ練習場です。
マトには世界中の有名なゴルフ場がスクリーンに表示されます。
「今日は、オーガスターで練習しよう」なんて事がスイッチ1つでできます。
また、風が吹いたり、雨が降ったりというのも人工的にやって練習できるし、人が立つ足場を前下がりにしたり、後ろ下がりにしたりと言う事もできます。
ちなみに孫さんの自宅は正式には、「ソフトバンク社員寮」です。
ボクもこういう寮に住んでみたかったなあ。
やっぱり社員番号1番と2番以降は大きな違いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ボクは平社員でしたが時々孫さんが出席する社内会議にも出席していました。
その会議のおもしろいのは、木端社員でも幹部社員でも、発言とか報告とかしますよね。
初めの1分間は孫さんはおとなしく聞いています。
しかし、その報告の内容が下らないと
孫さんは「分かった、次!!」と遮ってしまいます。
発言中の人は小さな声で「これからが本当に大事な部分なんだけれどなあ」
ブツブツとぼやきます。
普段偉そうにしている幹部社員が「分かった、次!」と孫さんに言われた時に
ボクのストレスは少し解消されます。
話は「ツカミ」が大事なんですよ。
落語も枕話から入るでしょう!!
テレビの収録でも本番が始まる前に「マエセツ」と言って、売れない芸人が会場を沸かしておくんですね。
ツカミ違いですが鍋つかみ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
孫正義氏は、見ての通りかなり髪の毛は、結構はげています。
50歳だから、はげていても、全然おかしくないのですが、20歳代の頃から薄かったんですね。
30歳代になると更に薄くなりましたが、ボク達は別に何も気にしていなかったし、
孫さん自身も気にしている様子はなかった。
ところが、ところがです。ある日の朝その事件が起こりました。
髪の毛がフサフサの孫さんが出勤をしてきました。
ある日突然髪の毛がフサフサになるって、社内一同みんなびっくりしました。
しかし相手は社長であります。笑うなんて絶対にできません。
みんな、下唇を噛んで笑いたいのを必死でこらえました。
しかし、ある女性が我慢できずに吹き出してしまった瞬間
社内が堰をきったように、大爆笑になりました。
あの温厚な孫氏が、フサフサの髪の毛を剥がしてゴミ箱に投げ捨てて
社長室に入って行きました。
髪の毛がフサフサの孫さんよりも、今のほうが絶対に良いと思いますよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント